2020/10/14 11:54
こんにちは。buyerのmaiです。
実は今週18日(日)TBSの【バックステージ】にて特集される『おやさいクレヨン』のご紹介!
こちらの商品実はうちのマネージャーが見つけてくれて私に教えてくれたのですが
環境やこどもたちの事を考えられこだわりのたっぷり詰まった商品です☆彡

「おやさいクレヨン」は、「お米」と「お野菜」からできたクレヨンです。
規格外品や端材の野菜を活用し、口に入れても安全な素材だけで作られています。

「おやさいクレヨン」の故郷、青森には野菜がいっぱい。
キャベツ、長いも、人参、たくさんの野菜が年間約11万トン収穫されます。りんごの収穫量も日本No,1。
「おやさいクレヨン」に使っている野菜の約8割は青森県産です。

一方で、規格外や虫がつくなどの理由で廃棄される野菜も沢山。
2018年度における国内での食品廃棄物等は年間約2,759万トン
このうちまだ食べられるのに捨てられている「食品ロス」は約643万トンです。
「おやさいクレヨン」は、これらの廃棄野菜をできるかぎり利用して作った『もったいないを大切に』を形にしたクレヨンです。
クレヨンに配合するために、野菜を加工します。
たとえばカシスなら、加工品を作った後に残る部分を再利用。
リンゴは皮の部分を乾燥させ、パウダー加工してクレヨンに配合しています。

また、クレヨンの主成分である米油とライスワックスも、玄米を精米する時に発生する「米ぬか」を絞って作られています。
創業65年を迎える名古屋の老舗クレヨン工房へ
パウダー加工されたおやさいたちは、東一文具工業所へ届けられ、クレヨンになります。
東一文具工業所は、創業当時から高品質なモノ作りのために、職人による手動成型にこだわっている老舗工房。
長年に渡り保育園、幼稚園向けのクレヨン製造を手がけてきた経験を生かし、安心安全を追求した日本のものづくりを大切にしています。
その後も一つ一つ丁寧に職人さんの手によって作られ自動化された機械では製造がむずかしい素材を使用し、クレヨンにすることができます。

ラインナップは
おやさいクレヨン【きゃべつ、ねぎ、ながいも、ごぼう、とうもろこし、ゆきにんじん、りんご、カシス、むらさきいも、たけすみ】
おこめのクレヨン【灰色、白、水色、青、紫、緑、黄緑、黄色、薄橙、橙色、赤、桃色、黄土色、茶色、焦茶色、
おはなのクレヨン【バタフライピー、ヘナ、バラ、ローズヒップ、ハイビスカス】

こだわりがたくさん詰まってできた『おやさいクレヨン』
是非一度ショップをで見てみてください☆彡
いまなら18日まで10%offになるクーポンも配布中!
是非ストアフォローしてからご利用ください!